同人誌の価格、同調圧力、細分化された好み

同人誌の価格設定について。
同人誌の値段は500円をめざす - きつねこの週刊デイリー寿司ニュース
男性向けの同人誌を買う行動パターンの話興味深かった。女性向けとはまた違う。
私はこういう実物の手に取れる本を作りたいんじゃーっていう自分の趣味しかないので、大赤字です。あまり売れすぎても苦労するようなので、全く売れなくてもまた悲しすぎるけれど、そこそこでいいのかなと思った。
元になった話題。
同人における「儲け主義」と言う言葉がサークルを殺す
女性向けで数年前の話のようだけど、今はどうなのかな。そこで女性向けのジャンル、カップリング別で相場があって。
同人誌って商業ベースじゃないのでほんとに印刷代とかかる経費が全部個人の負担になるし、印刷所が決めてる印刷代が全てだ。
ネットだとほぼ無料で配信できるけど、本を作って売るとなると大きな経費がかかる。難しいところだと思った。
イベント出るのも都内近郊とそれ以外だと交通費もかなり違う。
刷る部数が多いほど単価が下がるが、それだけ売れなければ印刷代は全部個人の負担になってしまうのだ。オンデマンドで少部数作れるようになったが、少ないとそれだけ単価があがってしまうので、人気で売れるところと、そうでないところの差がついてしまう。
同じページ数と装丁で1冊の価格が高いほうだと、安い方を選ぶだろうし、それが人気で欲しいと思える内容だったらそれだけ人気のほうが有利だ。そうすると相場を調べてだいたい合わせるように考えるんだけど、それが難しい。
同調圧力というか閉鎖性 : すべてのものを人にする・MeToBe!!
こちらのブログは創作系の同人誌やってるところらしいが、長年いろんな女性向け二次ジャンルを渡ってきて事情を知ってるようだ。
こんなことほんとにあるのかー?と恐ろしく思ってしまった。ジャンルとさらにそのカプの人でいじめみたいな。仕切ってるみたいなお局様がいるとか。
人同士の同調圧力とか仲良しみたいなことで、そのジャンルで受け入れられるかどうかが決まってしまうのかと確かに感じるところはある。作品のクオリティよりも作者のほうを見るとか、どこと仲良しかとか。そうなると、オフで活動すると決めたらあまり交流するのは控えめのほうが余計なトラブルを避ける点でも適切なのかと思った。今はネットで全て評価や交流が可視化されてしまう。
頑張って作っても、良いと評価されなければ報われない。

前に見たふじょし語りブログでもあったけど、好みや性癖で細分化されててナイーブになっている。我慢する人もいれば攻撃的になる人もいる。
細分化された好みに合って、自分の作品を見つけて評価してくれる人はいるのか?と逆に嫌われるのか?不安になってしまう。
BLにおいて地雷はないですって言ってる人の方が警戒してしまうという意見を見て思った。二次創作だと原作が同じだけ、解釈違いとかで余計に敏感になってしまうのかも。
二次創作同人において「嫌い」を表明することについて - Togetterまとめ
そうなると好みも苦手もなにも、控えて言わないほうがいいと思えてくる。
だから今は詳しいことは言わない。怖くて交流も控えるし、だから同カプの仲間ができないのも仕方ない。そういうことで避けられて、全く見向きもされないかもしれない。
いつか落ち着いた頃にまとめてみるか、忘れてしまおう。私は今、自分が一番好きなカプで一番好きな性癖で一番やりたいと思った本を作るだけ。